「きみのための物語」 1

その日は学校のイベントで

みんなで島にキャンプに行く日でした。

まさとくんははじめてのクラスメイトとのキャンプでうれしくてうれしくて

ウキウキしながら持ち物を用意しています。

 


お弁当、寝袋、300円分のお菓子、水着、着替え、

そして特別にお父さんからもらった革の手ぶくろ。

今日のキャンプのためにお父さんが買ってくれたのです。

まさとくんに手ぶくろをわたす時お父さんはこう言いました。

 


「いいかい、まさと。

この手ぶくろは革でできた特別製だ。キャンプの時はこれをつけるといいよ。きっとまさとのチカラが何十倍にもなるから」

 


まさとくんは手ぶくろをつけたくらいでどうしてチカラがたくさん出せるようになるのか、ぜんぜん理由がわかりませんでした。

でも、お父さんが買ってくれた革の手ぶくろはとてもかっこよかったので、もらったその日からまさとくんはいつもまくらもとに手ぶくろをおいていっしょに寝ました。それほど手ぶくろはかっこよくて気に入ったのです。まさとくんは早くキャンプに行って、革の手ぶくろをつけて、自分のチカラが何十倍にもなることを毎日想像しながら眠りにつきました。そして毎晩キャンプの幸せな夢を見ました。

 


まさとくんはリュックにぜんぶの荷物をつめたあと、一番上にその革の手ぶくろをのせました。いつでもすぐに取り出せるようにしておいたのです。

 


かわの手ぶくろをしまって、ついにキャンプの用意ができました。

 


まさとくんは意気揚々と玄関のドアを開けます。

 


「いってきまあす!」

 


空は雲ひとつない快晴です。

 


「いいキャンプになるぞ」

 


まさとくんは駆け出したい気持ちをおさえてしっかりと学校への道を歩き出しました。あせって転んでケガでもしたらキャンプに行けなくなるかもしれません。ここまできてそれだけは絶対にイヤです。

 


毎日通っている通学路がいつもとどこか違って見えます。ブロック塀の向こうからのぞく木の枝も、そこに生い茂る葉っぱも、暑くて溶けそうな黒いアスファルトもいつもより色濃く、鮮やかな色に見えるのです。まさとくんの体の中はすっかりキャンプへの喜びで満たされていたのです。

 


そんないつもと違って見えるいつもの通学路にまさとくんはふいにおかしな感覚を覚えました。

 


なんか変だな、と思ってよく気をつけてあたりを見てみました。

 


するといつもの通学路のブロック塀の先に見覚えのない横道があります。

 


「あれ、こんな道あったかなあ…」

 


まさとくんは不思議に思ってゆっくりとその横道の前に歩いて行きました。

 


「こんな道見たことないなあ…」

 


そういえば、いつも学校に行く時、帰る時は友達とおしゃべりしたり、棒や石を拾って遊んだりで、通学路がどうなっているのかなんて気にしたことなんかなかったのです。

 


ここにこうして横道があったのかどうか、まさとくんはよく思い出してはみましたが、あったともなかったともはっきりとはわかりません。

 


でも今日はとにかく待ちに待ったキャンプの日です。まさとくんは思い直して横道のことなんてもうどうでもいいや、と学校へ向かって歩き始めました。

 


でも、一歩二歩三歩進んだところでピタリと足が止まってしまいました。

どうにもこうにもあの横道が気になってしょうがないのです。

 


ええい、とまさとくんは思い切りよく横道までいったん戻りました。

 


どうせそこまで行ったらすぐに知ってる道につながっているに違いない、さっさと確かめて学校へ行こう、と思い定めたのです。

 


そうと決めたら脇目も振らず、まさとくんはどんどん横道に入って行きました。

 


しかしちょっと進んだだけでまさとくんはまたおかしなことに気づきました。

 


「こんな道、ぼく通ったことない」

 


その横道はまさとくんがまったく知らない道だったのです。

 


こんな道絶対今までなかった、なんかおかしい、もう引き返そう、とふりかえったその時です。

 


ドーン!と大きな音がして、まさとくんの目の前が真っ暗になりました。

 

 

 

 


そのまままさとくんは真っ暗な世界に落ちていくような、深い深い穴にゆっくりと落ちていくような、そんな感覚になりました。

 


そしてまさとくんのまわりは真っ暗な世界になってしまいました。

 

 

f:id:toritamegoro:20180921161203j:plain

 

 

 

 

 

つづく。 

 

 

 

 

息子の誕生日にオリジナルの本を書いて贈る

f:id:toritamegoro:20180921161203j:plain

 

以前、「子供の誕生日には絵本を書いて贈る」という話を書きました。

 

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

お金がないので、子供のご希望のおもちゃなんかを買ってあげる余裕はないのです。

だから100均でノート買ってきて、子供が主人公のオリジナルの絵本を作ってあげるのです。

 

 

8歳にはもう絵本は喜ばれない(かも)

しかしながら、長男は今年で8歳になります。

我が家には「読書タイム」なるものがあって、

寝る前の30分~1時間ほど家族全員で読書をします。

小学2年生の長男が今はまっている本はこれです。

 


怪人二十面相 (少年探偵)

 

江戸川乱歩の「少年探偵」シリーズ。

そう、明智小五郎と怪人二十面相のたたかいです。

ほんとは主人公は小林少年率いる「少年探偵団」っぽいですが。

 

誕生日プレゼントに子どもが今ハマっているものを贈るのは鉄則です。

 

さすがに明智小五郎vs怪人二十面相みたいなのはかけませんので、とりあえず絵本にしようと思ってたネタの文章量を増やすことにしました。

 

ブログを書いているおかげかわかりませんが、長い文章を書くことには全く抵抗なくスラスラ書けました。

 

むしろ長くなり過ぎて困っています。

 

そして、ダイソーに文庫本みたいなノートが売ってたので「これだ!」と思い今回は文章多めの本スタイルにしました。

 

息子のために書いたオリジナルの本

f:id:toritamegoro:20180921104815j:plain

 

タイトルは「きみのための物語」

 

息子が異世界に飛ばされてドラクエ的な世界で冒険するお話です。

 

挿絵も入れてみました。

 

そこは元イラストレーター。絵はてきとーですがw

f:id:toritamegoro:20180921104818j:plain

 

「きみのための物語」あらすじ

 

・学校のイベントでキャンプに向かう途中、いつもの通学路に見たことのない道が

・気になってしょうがないのでいってみる

・突然雷に打たれ、気がつくとどこかわからない世界に

・「ゆうしゃ」として持ち上げられ魔王討伐の旅に

・さあ、どうなる?無事にキャンプにいけるのか?

 

というようなストーリーです。

 

まあ別に誰も興味ないとは思いますが、

せっかく書いたので公開します。

 

長いので分割してお届けします。

 

本日はさわりのみ。

 

 

 

 

 

 

「きみのための物語」

 

その日は学校のイベントで

みんなで島にキャンプに行く日でした。

まさとくんははじめてのクラスメイトとのキャンプでうれしくてうれしくて

ウキウキしながら持ち物を用意しています。

 


お弁当、寝袋、300円分のお菓子、水着、着替え、

そして特別にお父さんからもらった革の手ぶくろ。

今日のキャンプのためにお父さんが買ってくれたのです。

まさとくんに手ぶくろをわたす時お父さんはこう言いました。

 


「いいかい、まさと。

この手ぶくろは革でできた特別製だ。キャンプの時はこれをつけるといいよ。きっとまさとのチカラが何十倍にもなるから」

 


まさとくんは手ぶくろをつけたくらいでどうしてチカラがたくさん出せるようになるのか、ぜんぜん理由がわかりませんでした。

でも、お父さんが買ってくれた革の手ぶくろはとてもかっこよかったので、もらったその日からまさとくんはいつもまくらもとに手ぶくろをおいていっしょに寝ました。それほど手ぶくろはかっこよくて気に入ったのです。まさとくんは早くキャンプに行って、革の手ぶくろをつけて、自分のチカラが何十倍にもなることを毎日想像しながら眠りにつきました。そして毎晩キャンプの幸せな夢を見ました。

 


まさとくんはリュックにぜんぶの荷物をつめたあと、一番上にその革の手ぶくろをのせました。いつでもすぐに取り出せるようにしておいたのです。

 


かわの手ぶくろをしまって、ついにキャンプの用意ができました。

 


まさとくんは意気揚々と玄関のドアを開けます。

 


「いってきまあす!」

 

 

 

 

 

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

はてなブログで1年間ブログを続けてみた

2018年9月21日、はてなブログでこの「しあわせかどうかはあなたしだい」ブログをはじめて丸1年が経ちました。おめでとう。ありがとう。

 

たいていのことは長く続かない私がとりあえず1年ブログを継続できたことはまあいいことです。

とにかくとりあえずは1年間続けた自分を褒めます。よくやったぞ、おれ。

 

「今さらブログかよ」感をひしひしと持ちながら始めたはてなブログですが、今でもどんどん後続が増え続けているようです。

これからブログを始める人、始めたもののどうすればいいかわからずに困っている人にまあ多少なりとも参考になれば、と思い、1年間を振り返ってみます。

 

 

 

というのはまったくのウソで、1年間書いたならこれはネタになる、というゲス根性丸出しでブログ1年間の運営報告というか、感想をとりとめもなく書いていこうかと。

 

 

 

はてなブログを1年間続けた結果(稼いだ金額)

まず現在のご報告。

 

もともとブラック企業を辞めるために「ブログで稼ごう!」と思い立って手を出しました。

なので

「はてなブログで1年続けて今どれくらい稼げているのか」

をまずは紹介していきます。

 

 

 

ブログで1年間に稼いだ金額(ざっくり概算)

グーグルアドセンス累計:約20,000円

メルマガ登録誘導:約15,000円

他:1,000円くらい

 

 

まあ、惨憺たる結果です。

どうやってこれで会社辞められるのでしょうか?

どうやって家族を養っていくのでしょうか?

 

やっぱりね、甘くはないんだよ、ブログで稼ぐなんて。

 

 

はてなブログを始めた経緯

ブログで稼ぐ、と決めてから、その手の情報を調べまくり、メルマガにアホほど登録し、1日200件超のメールが送られてくるようになりました。

ブラック企業社畜の私としてはそんな大量のメールを全部読んで理解して、なんてことをしている時間があるはずもなく、増え続ける大量のメールを削除することだけに多大なる時間を費やすという、わけのわからない日々がしばらく続きました。

 

まあでも削除するのみでも多少は読んでみたりするわけです。

 

しかしどんなメルマガもどんな情報も同じことが書いてあります。

ブログで稼ごうと思っている方ならご存知でしょうが、何見ても、どう調べても、

「ブログで稼ぐなら独自ドメインとワードプレス1拓」

と書いてあります。

 

そして

「とにかく始めなけりゃ始まらない」という至極当たり前のことをみなさんおっしゃるので、私も当時は冷静ではなく、「そりゃそうだ、とにかく始めなきゃ始まらない」ということで、あまたのブログで稼いでいる先駆者たちの意見を鵜呑みにし、はじめは「独自ドメイン」+「ワードプレス」でのブログ運営を始めたのでした。

 

始めたはいいが、アクセスがない。

少ないとかいうレベルではなく、アクセスなしです。ゼロです。

始めなけりゃ始まらないのですが、これでは始めただけで意味が全くない。

 

またいろいろ調べます。

 

するとどうも

「はてなブックマーク」

というシステムがいいらしい。すごいらしい。

 

なにがどうすごいのかというと

はてなブックマーク、通称「はてブ」がつくと、アクセスが大量にくるようなのです。

そしてその現象を「バズる」というのだそうです。

 

おっしゃ、ほんならおいらもはてブでバズるぞ!と意気込んではてなブログを始めたとまあこういうわけです。

 

 

 

「バズった」のか?「バズった」ことはあんのか?

「じゃあ、このブログははてなブログでバズったことあんの?」

気になりますよね、ここ。

 

結論から言いましょう。

 

 

「バズったことはあります!(小保方風)」

 

f:id:toritamegoro:20180917160041p:plain

 

最高は1日3000PVです。

まあ、大したことはないんですけどね。

しかもそれはこのしあわせブログではなくて、結局独自ドメインとワードプレスのやつでした。

独自ドメインとワードプレスのやつは「都市伝説ブログ」で今もほとんど更新していないんですが、たまにやばいことになります。

 

それとこのブログがあまりにも愚痴とボヤキでぜんぜん役に立つ情報を提供しないので、もうひとつ「ブログで稼ぐ」だけに特化したブログをはてなで書いています。

そちらも例の「山口達也メンバー」の時に3000PVを記録しました。たしか。私の記憶がたしかならば。わかんね。もう忘れた。

 

このブログは最高1500PVだったはずです。

たしかベイブレードの記事がクリスマスに爆発したんだな。

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

 

 ぶっこわれやすいんですよ、この「無限ベイスタジアム」という商品は。

おそらくクリスマスイブにお父さんがこっそり息子の枕元に置いて、起きたら

「うわー!やったー!サンタさんきたー!」とばかりに封を開け、

「ねえねえおとうさん、これ遊んでみてもいい?」

「あ、もちろんだとも!」てな会話が繰り広げた後、何回かいい感じで遊ぶんだけど、

「お、おとうさん・・・」

「どうした?」

「なんかうまく動かないよこれ」

「え?もう壊したの?」

「ぼく壊してないよ」

「壊してないって、おま、これ壊れてるじゃないか」

「だってぼく壊してないもん」

「いいか、いつも言ってるだろ、大事に使えって」

「でもぼくだいじにしたもん」

「壊れちゃったら大事にしてることにならないじゃないか」

「ほんとだもん、ぼくだいじにしたもん!」

 

うえーーーーーーーーーっ!!

 

てなやり取りがあったあと

おとうさんが

「まじでこれ子供がこわしたのか?いくらなんでも当日壊すとかするか?」

とか思って、

 

「よし、グーグル先生に聞いてみよう」

 

となった結果なんでしょうね。おそらく。

 

てか、このやり取りがウチでは行われたもんで。

 

 

 やっぱり「知りたい」が書いてあると見てもらえる

 まあこのようにですね、とりとめもない自分のまわりのことを書いていてもそれが「検索されやすい情報」、つまり「知りたい」と思う情報だった場合には見てもらえるんですね。

 

さんざんみなさんが言っておりますが。

 

もちろん、収益化がブログを書く最終目的なのはかわりはないですが、

このブログは私のストレス発散のためにこれからもてきとーに書いていきます。

それなりにアクセス目当ての記事も書くし、

それなりにゲスい記事もあると思いますが、

基本的にはただ吐き出したり、メモというか記念碑的に書いているだけなので、読まなくていいです。

 

ちなみに、「都市伝説のブログ」は

「将棋の藤井聡太を育てた伝説の棋士『デクシ』」

の記事がアメトークで将棋芸人かなんかの回の時にバズりました。

 

私はほとんどテレビを見ないので

なぜ急にアクセスがきたのかさっぱりわかりませんでした。

知り合いに教えてもらってやっとわかった次第です。

 

やっぱりテレビの影響力ってまだまだすごいですね。

 

もうひとつの主に芸能ネタのブログはもちろん

「山口達也メンバー」の例の事件の時に速攻書いたのがうまいことはまったみたいでものすごいアクセスを稼ぎました。

 

と思ったら、ちがうわ、『漫画村』の記事だったわ。

 

全然覚えてない。ひどいね。

 

 

今後はこのいわゆる「トレンドブログ」に力を入れて収益化を目指そうと思います。

 

はてなブログを1年続けた感想

収益化の目標はぜんぜん達成していませんが、

ブログを続けていちばん収穫だったのは

 

私は文章を書くことが結構好き

 

ということがわかったことです。

 

もともと説教好きで、飲みに行ったりするとスイッチがはいると

ずーーーーーーーーーーーーっとしゃべってます。

独演会です。

結構笑いも取れます。

そして独自の論理を展開します。

たいていのひとは笑いますが、本人大真面目です。

誰もわかってくれません。

 

でもそんな私の独演会を好きになってくれて

飲みに誘ってくれる人もちらほらいます。

 

まあ、地方都市に移住してしまったので今は誰もいないのですが。

 

 

 

 

ブログの可能性

1年で4万円も稼げてない私ですが、ブログの可能性は感じています。

 

もう学校で教わった「我慢しろ、努力しろ」という努力教はやめた方がいいです。

学校で、社会に出て、ずっとずっとすりこまれるこの努力教は

つまるところ「お金儲けした人は偉い」という考え方です。

 

もちろん社会の中で生きていくにはお金は必要ですが、

必ずしもお金儲けがうまい人が偉いわけではありません。

 

お金はそんなにたくさんなくても

好きなことや得意なことをずっとやれれば

その人の人生はしあわせです。

 

お金を稼ぐことが成功ではありません。

お金をいっぱい持っていることがしあわせではありません。

 

いろんな人がいていろんな価値観がありいろんなしあわせがあるはずです。

 

そういう意味での本当の個性を活かせるような

お金の稼ぎ方、社会への参加の仕方が

ブログにはあります。

 

今は貧乏で

お金もなければ、

会社にほとんどの時間を拘束され

自由な時間も少ないので

私にとってはお金がいっぱいあれば

時間も自由になる、

という考えが頭を支配していますが、

やっぱりお金がいっぱいあっても

時間が自由にならなければ

しあわせにはなれないです。

 

まあお金がいっぱいあれば時間を買えますけどね。

 

自由な時間を手に入れて

子供たちの休みに楽しく遊ぶのが今の目標です。

 

 

はい、いつものようにまとまりなくこれにて終了です。

 

 

現場からは以上です。

 

 

おしまい

 

 

 

 

セブンでななこにチャージしたら

コカコーラ プラス コーヒー買おうと思ってセブンに入った。

ナナコの残高が100円なかったんで

「ナナコで。1000円チャージで」

って言ったら店員さんが

 

 

「今1000円チャージしたらマヨネーズ差し上げてるんですが、いりますか?」

 

 

え?

 

もちろんいただきます!

 

というわけで1000円チャージでマヨネーズゲットした。

画像なし。

 

 

おしまい

【コカコーラ プラス コーヒー】を飲んでみた

フランキーか、むーさんか。

コーラ好きと言われれば、私。むーさん。

 

そう、コーラ好きのおっさんです。

 

ついに出ました、「コカコーラ プラス コーヒー」

いったいどんな味なのか飲んでみました。

まあだいたい想像はつきますが。

 

コーラのバリエーションが最近増えている

 

最近はコカコーラ社はやたらと攻勢をかけています。

 

コカコーラピーチ(失敗)

 

コカコーラクリア(大失敗)

 

コカ・コーラフローズン(びみょー)

 

 

コカコーラの過去の失敗作たち

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

 

 

 

など新商品目白押しです。

 

そしてついに「コーヒー味のコーラ」を出してしまいました。

 

私の持論として

 

「水の次にたくさん飲まれている飲み物は黒い」

 

というものがあります。

 

つまりは水以外なら

コーヒーとコーラが世界でいちばん飲まれている飲み物ということです。

 

これはあなたも納得のいくところではないでしょうか。

異論はないはず。

異論反論、オブジェクション!カーン。

 

検証してみたことはありませんが、コーヒーとコーラの飲料数を足せば、なんなら水も抜いてしまうのではないでしょうか。ドリンクとしての消費量が。

 

飲料としての水の消費量を計ることは難しいですし、コーヒー作るのにもコーラ作るのにも水はいるはずですから、まあ計りようがないんですけどね。

 

「コカコーラ プラス コーヒー」実食!

 

実食というか実飲ですけどね。

そんな日本語があるならば、ですが。

f:id:toritamegoro:20180919213612j:image

 

 

 

 

本日は撮影用にわざわざグラスに注いでみました。

f:id:toritamegoro:20180919213656j:image

撮影に気をとられていたら、泡がすごいことになっちゃいました。

 

 

 

おお!この時点でほのかに香るコーヒーの匂い。

 

そして泡持ちがいい。

 

f:id:toritamegoro:20180919213808j:image

 

牛乳を飲んだ後のグラスを洗わずにそのままコーラ注いじゃったような泡持ちの良さです。

 

なんでおまえそんなこと知ってんの?

 

と聞かれれば

 

やったことがあるから

 

 

と答えるしかありません。

 

こうして文章にしてみると自分でも気持ち悪いです。気が狂ってるとしか言いようがないです。

 

「コカコーラ プラス コーヒー」をとうとう飲んでみた

 

さあ飲むぞ!

f:id:toritamegoro:20180919214209j:image

 

うーん!

コーヒー風味のコーラだ。

 

そうとしか言いようがない。

 

コーヒー風味のコーラです。

 

例えて言うなら

コーヒーを飲んだ後のグラスを洗わずにそのままコーラ注いじゃったような味です。

 

 

なんでおまえそんなこと知ってんの?

 

と聞かれれば

 

やったことがあるから

 

 

と答えるしかありません。(リフレイン)

 

こうして文章にしてみると自分でも気持ち悪いです。気が狂ってるとしか言いようがないです。

 

 

というわけで、

「コカコーラ プラス コーヒー」の味は想像通りでした。

 

まあいいんじゃないの。

 

「コカコーラ プラス コーヒー」の感想まとめ

 

「コカコーラ プラス コーヒー」の味は

コーヒーを飲んだ後のグラスを洗わずにそのままコーラ注いじゃったような味。

 

 でも最近のコカ・コーラの新製品の中ではばつぐんに当たり。

 

 

 

以上

 

 

おしまい

 

 

 

 

 

 

 

「煮込みミートソースパスタ」が超絶うまい

煮込みハンバーグ

煮込みうどん

モツ煮込み。

 

「煮込み」ってうまいですよね。

「煮込み」ってうまそうな響きですよね。

 

同意してくれなくてもいいですが。

 

「煮込みパスタ」って知ってますか?

 

知らないですよね。さっき私が思いついたんです。

 

と思ってグーグル先生に聞いてみると

意外に流行ってるようです。まじか。

 

おれの大発明と思ったのに。まあいいか。

 

今回は「煮込みミートソーススパゲッティ」を作ってみました。

 

 

【材料】

・パスタ

・レトルトのミートソース

・玉ねぎ(あれば)

・にんにく(あれば)

 

【作り方】

まずパスタをゆではじめます。

f:id:toritamegoro:20180913140725j:plain

 

 

ゆであがるまでの間にソースを作ります。

にんにくとタマネギをてきとーにみじん切りにします。

みじん切りをフライパンで炒めます。弱火で。

f:id:toritamegoro:20180913140555j:image

これはなくてもいいです。

レトルトのミートソースは具が貧相なのでかさましです。

ひき肉を加えるのがいちばんいいです。

 

 

ある程度火が通ったらレトルトのミートソースを入れます。

パックの中にこびりついているソースももったいないので

水を入れてかるくすすぎ、その水も加えます。

煮込むので少し水分を足した方がいいのです。

そのまま煮込みます。

f:id:toritamegoro:20180913140703j:image

 

パスタを標準ゆで時間より2分前に引き上げます。

なぜって?

煮込むからです。
f:id:toritamegoro:20180913140710j:image

 

 

2分短くゆでたパスタを

そのままミートソースに投入。
f:id:toritamegoro:20180913140707j:image

 

あたりまえですが2分煮込みます。
f:id:toritamegoro:20180913140713j:image

 

2分後。

てきとーに思いついただけなので

これで煮込まれてるのかどうかは食べてみないことにはわかりません。

あと写真が上下逆です。
f:id:toritamegoro:20180913140716j:image

 

あとは皿に盛りつけて、庭に生えているバジルをのせれば完成です。
f:id:toritamegoro:20180913140700j:image

 

すてきやん!
f:id:toritamegoro:20180913140657j:image
f:id:toritamegoro:20180913140620j:image
f:id:toritamegoro:20180913140654j:image
f:id:toritamegoro:20180913140719j:image

 

感想

 

う、うまい!

うますぎる!

埼玉銘菓十万石まんじゅう。

 

 

おしまい

 

 

夏休みに気をつけたい子供の病気「プール熱」とは?

「プール熱」って知ってますか?

39℃前後の熱が数日から1週間ほど続くという恐ろしい病気です。

 

先日私の息子7歳がこの「プール熱」にかかりました。

しかもブラック社畜のこの私がたった3日しかない夏休みを狙い撃ちで。

 

ああかわいそうな息子。

 

せっかくの待ちに待った家族全員の夏休みに寝て過ごすなんて。

 

 

 

 

 

プール熱とは?

 プール熱とは、主にプールの水を介して感染するウイルスによる熱症状のことです。

年間を通して発生しますが、プールの水を媒介とすることが多いので6月末頃から夏にかけて流行します。

 

プール熱はどんな症状?

主な症状は熱です。

39℃前後の発熱が数日から1週間程度続きます。

他には、のどの痛み、目の充血などがみられ、頭痛や食欲不振が続くこともあります。

眼の症状として、充血し、涙が多くなり、まぶしがることもあります。

 

 

「プール熱」はアデノウイルスが原因

プール熱の原因は「アデノウイルス」で、潜伏期間が2~14日間あります。

症状も風邪に近く、発熱が続くため、原因がわかりづらいこともあります。

ウチの息子も39℃くらいの熱が2~3日続き、病院に行ったのですが、アデノウイルス感染という診断は得られませんでした。

熱以外には目立った症状(せき、鼻水など)はなかったため、私も嫁も「風邪だろう」とタカをくくっておりましたが、何日も高熱が続く様子は見ていてかわいそうでした。

高熱が続くようならアデノウイルスを疑ってみる必要があります。

 

病院でアデノウイルスと診断されなかったのはおそらくアデノウイルスかも、と疑わなかった医師のせいですが、もしその時私たち親がアデノウイルスの存在を知っていて、一言「先生、プール熱じゃないですか?」と言っていれば、アデノウイルスの感染の有無をチェックしてもらえたでしょう。

 

小学生くらいのお子さんがいる親にはぜひ「プール熱」の存在を知っておいてほしいです。 

 

 

 

「プール熱」(アデノウイルス)の対処法

で、ここがいちばんの知りたいところですが、アデノウイルスに感染し、発症した場合どうすればいいのか。

 

実はアデノウイルスに対する特効薬はありません。

 

つまり、アデノウイルスそのものを取り除く方法は今のところありません。

 

なので、対処療法でアデノウイルスがなくなるのを待つしかないのです。

 

熱があまりに高く、長期間続くようなら解熱剤を。

眼の症状がひどければ目薬を。

 

といったように、それぞれの症状がひどくて苦しそうしんどそうなら、それに対しての対処薬を使うしか方法はありません。

 

ただ、のどの痛みや食欲不振があるため、あまり飲食をしたがりません。

つまり脱水症状になりやすいのです。

前述のようにアデノウイルスは別名「プール熱」と呼ばれるくらいなので、主なりゅこう時期は夏です。

夏に高熱でぐったりして部屋で寝て休んであまり水分をとらない、となると熱中症一直線です。

なので意識させて水分を取らせることが重要です。

 

 

ウチの息子もあまり食べたがらない飲みたがらなかったので、意識して水分を摂らせました。

 

というわけで、お父さんの夏休みはずっと家で過ごしました

あーあ。

せっかくあれもこれもと計画していたのにね。

残念だったね。

来年は楽しく遊ぼうね。

 

まあお父さんはゆっくり休めたから

身体は元気になったけど、ココロが元気なくなっちゃったよ。

 

 

 

おしまい

なりたいお父さんランキング 2位は「トトロ」さつきとメイのお父さん 1位は?

小学生の子供を持つ父親が「こういうお父さんになりたい」と思っている父親像は?

 

ブログメディアを発信するむーさんの調査によると、1位は「ふしぎな島のフローネ」のお父さん「エルンスト・ロビンソン(45)」、2位は「となりのトトロ」のさつきとメイのお父さん「草壁タツオ(32)」であることがわかった。

 

調査は2018年9月にインターネット上で実施されず、小学生の子供を持つ45歳の男性1人から有効回答を得た。

 

むーさんは「父親が職場のプレッシャーやストレスなどで家に帰ってから些細なことで子供を叱ってしまうため、『怒らない父親』『器が大きい父親』がランキング上位にきている」と調査結果を分析している。

 

過去の調査では「木村拓哉(45)」や「福山雅治」など「理想の父親像」からかけ離れた人物、むしろ父親像ではなく、「理想の容姿」がランキング上位だったため、今年になって急速に「器の大きい父親像」が求められている傾向が浮き彫りになった。

 

「やっとアンケートの趣旨を理解してもらえるようになった」とむーさんは答えている。

 

 

 

 

無人島で頼りになるなんでも知っているフローネ父「エルンスト」

「ふしぎな島のフローネ」のお父さん「エルンスト・ロビンソン(45)」がランキングトップを獲得したことを意外に思う人も多いだろう。

そもそも「だれ?そいつ??」という人が大半なのではないだろうか。

 

 

「エルンスト・ロビンソン」とは?

f:id:toritamegoro:20180907105044p:plain

「エルンスト・ロビンソン(45・当時)」

出典:http://hagi0002.blog31.fc2.com/blog-entry-1045.html

 

エルンスト・ロビンソンはスイスのベルンで開業医を営む医師。

妻アンナ(37)、長男フランツ(18)、長女フローネ(11)、次男ジャック(4)の5人家族。(年齢はいずれも筆者の記憶による)

ベルンで代々医者の家系に生まれ、自身も開業医として不自由のない生活を送っていたが、オーストラリアに住む友人より「医師が足りないから来てくれないか」と打診を受け、一家でオーストラリアへの移住を決意。

ベルンを発ち、イギリス・リヴァプールから大型の帆船に乗り換え、アフリカのダーバンを経由して間もなく新天地オーストラリア到着、というところで船が嵐にあい座礁。一家は無事全員生き残ったものの近くの無人島での生活を余儀なくされる。

 

ここでエルンストはものすごい活躍を見せる。

 

木の上に家を建てたり、ろうそくを作ったり、さとうきびから砂糖も作るし、塩田作って塩も作るし、丸太を彫ってカヌーも作るし、と医師とは思えない博識と技術力を披露するのである。一回見てみ。すごいから。

 

 

とにかくなんでも知ってるし、ないものは作る。

もちろんそこもものすごくすごい父親ポイントなのだが、

なんせこの人全く怒らないのである。

 

フローネはいたずらばかりでほぼほぼ全く言うことを聞かない。

そのために蛇に襲われそうになったり、沖に流されそうになったりと、マジで命の危険にさらされることもしばしば。

ちゃんとお父さんお母さんの言いつけを守ってさえいれば命の危険に会うことはないのだが、結果かなりあぶない状況に遭遇して九死に一生を得ても、このお父さん・エルンスト45歳は怒らないのである。あくまで冷静。すごい。そして私と同い年。

 

私なら「おまえ、死ぬとこだったじゃねえか!死にてえのか!言うこと聞けや!」

とヤカラ化してしまうこと間違いなしなのだが、なんせ怒らない。何度も言うが怒らない。

 

なんなら笑っているのである。

 

「はっはっは。こういう時だからこそ、われわれはフローネを見習わなくちゃいけないな」

 

とか言って。

 

つまり、厳しい時だからこそ楽しく生きる心を持った方がいいなあ、ということ。

 

すごい。

 

 

 

 そして第2位はさつきとメイのお父さん、草壁タツオ。

 お母さんが入院して自分も勤めてるのにワンオペで育児する「草壁タツオ」

é¢é£ç»å

草壁・・・じゃなかった、堀越二郎だこれ

出典:https://ameblo.jp/dio168/entry-11603209360.html

 

f:id:toritamegoro:20180907113957p:plain

こっちでした。草壁タツオ(32・当時)

出典:#草壁タツオ Instagram tag - instahu.com

 

こちらはご存じ、ジブリ映画「となりのトトロ」に出てくる、さつきとメイのお父さんです。

詳細はいいでしょう。知らない方がわるい。

 

この人もとにかく怒らない。

 

引っ越してきて柱揺らして壊そうもんなら私ならこう言う。

「こら!借りてるんだから壊すな!」

 

真っ黒な足で廊下歩こうもんなら私ならこう言う。

「おい!おまえら自分で拭いとけよ!」

 

蚊帳を張るときに上に載ろうもんなら私ならこう言う。

「じゃあおまえら自分で張れよ」

 

あるいはこう言う。

「蚊に刺されてかゆいのはおまえらだからな。おとうさんはかゆくないんだからな」

 

 

まあなんて最低な父親。いなくなってしまえばいいのに。

 

草壁は違います。タツオは違う。

 

いつも笑顔です。

 

「はははは」とかいってます。のんびり屋さん。

 

 

「ああいうお父さんがいい」と嫁に言ってみたところ

いいなあ、こんなお父さんになりたい。

と思い嫁に言ってみたところ

 

「できるもんならそうしてください」

 

と言われました。

 

まあその通りです。

 

 

 

 

おしまい

 

みんな急げ!9月7日ケンタッキーが無料でチキン配ってるぞ

「ケンタッキーフライドチキン」でオリジナルチキン1ピース無料

 

ケンタッキーフライドチキンの創業者「カーネル・サンダース」の誕生日9月9日に合わせてキャンペーンが実施される。

本日9月7日から3日間限定で「オリジナルチキン1ピース無料券」を配布するというものだ。

文字通りこの無料券を持っていけばKFCのオリジナルチキン1ピースがもらえるのである。

 

「オリジナルチキン1ピース無料券」を入手するには

クーポンの入手方法は2通り。

配布しているチラシ、そしてKFC公式アプリでも入手できる。

 

ケンタッキーフライドチキン公式アプリはこちら

ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ

ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ

  • Kentucky Fried Chicken Japan LTD
  • フード/ドリンク
  • 無料

 

f:id:toritamegoro:20180907113539p:image

f:id:toritamegoro:20180907113601p:image

 こうしてクーポンゲット。

 

「ねえ、今日ケンタッキーにしない?」BY高畑充希

f:id:toritamegoro:20180907112904p:plain

出典:https://tv-rider.jp/column/2633#%2

すげえな、この画像。

 

というわけで、クーポンゲットしてチキンをもらおう。

 

 

おしまい

「台風直撃で休校にします」学生の想いが届いた結果か

f:id:toritamegoro:20180904112908p:plain

非常に強い台風が近づいています。

2018年は7月に台風の被害が甚大だったこともあり、

学校は早々に休校を決定しました。

 

めったにないですよね。こんなこと。

 

私はこの台風は「夏休み明けに学校に行きたくない生徒たちの呪い」が呼び込んだと考えています。

 

学生の自殺は夏休み明けに多い

f:id:toritamegoro:20180904115347p:plain

学生の自殺は夏休み明けに多いようです。

 

「自殺するほど学校に行くのがイヤ」ってことです。

 

それくらいの強い思いがあれば

台風くらい発生させることは可能なのではないでしょうか?

 

「あなたの『行きたくない』パワーすごいね」

おそらく昨日から今日にかけて

子供に「行きたくないパワーすごすぎて台風呼んじゃったね」

というような言葉が全国で、特に西日本でとびかったのではないでしょうか。

 

私もそうでしたが

ウチの息子も夏休み明けは学校にいきたくなさそうでした。

口には出しませんでしたが。

 

学校なんか行かなくたっていい

本当の意味で死んでしまうほど行きたくないのなら

学校なんて行かなくていいです。

会社だって行かなくていい。

 

行くくらいだったら死ぬ、というほど

行かなくてはいけないところってないです。

 

始業式は行かざるを得ませんでしたが

次の日休みになってみんなよかったね。

 

お父さんは今日もブラック企業に出勤です。ちーん。

 

おしまい

 

 

犬は1回なでてあげるたびに3秒寿命がのびる

f:id:toritamegoro:20180827183259j:image

 

犬ってかわいいですよね。

 

SNSなんかみてると猫好きの方が多いような気もしますが、

私は断然犬派です。

 

家に帰ったときのあの歓迎ぶりったらもう。

 

「わんわんわん!!おかえりおかえりおかえり!!」

 

ってダッシュで尻尾もちぎれんばかりにはしゃぎますからね。

もう9年も一緒にいるっていうのに。

あの歓迎ぶりはほんとかわいいです。

いつも感謝しております。

 

犬ってなでられるの好きですよね。

耳の後ろとか

あごの下とか

なでてやるととろけんばかりに目を半開きにして

「もっとなでてくれもっとなでてくれ」

と求めてきます。

 

で、私はこう思いました。

 

犬をなでてやったら

犬のメンタルヘルスにとてもよくて

結果犬の寿命が延びるんではないか?と。

 

タイトルの

「犬はなでてあげるたびに3秒寿命がのびる」

というのは私の説です。

 

根拠やデータはありません。

 

以前「ストレスのない生活をするようにしたらガンが治った」という話を聞いたことがあります。

ストレスを受けながら抗がん剤などの治療を続けるよりも、患者が気持ちいい生活を送ることの方が病気を治すのに有効だ、という主張のようです。

 

私は妙に納得しました。

 

確かに根拠のあるなしは別にして

ものすごく共感できる意見だ、と。

 

そして犬。

 

犬も絶対にストレスない生活してたら長生きするのではないでしょうか。

 

それをわかりやすく端的に表現した名言を

私は生み出してしまったということでしょう。

 

「犬は1回なでてあげるたびに3秒寿命がのびる」

 

まあなんという名言。すばらしい。

 

 

あなたもこの名言をツイッター等で広めてみてください。

 

数年後には

「犬ってなでてあげると3秒寿命がのびるんだって。知ってた?」

と誰かから聞かされることになるでしょう。

 

そしてめでたく都市伝説が完成します。

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

信じるか信じないかは、

まあいいや。

 

 

関タクスゼイアン。

 

 

 

 

 

 

 

おしまい

夏休みの宿題が休日出勤の原因だ

息子たちの夏休みもとうとう終わります。

 

私は8月30日にやっと宿題に取りかかるタイプでしたが、嫁は何でも早く済ませておかないと落ち着かないタイプなので、子どもたちの宿題もそういうふうに指導しています。

 

なのでウチの子たちは8月も終わりに近づいてもなんらあわてることはないです。

 

すごいね。

 

 

「夏休みの宿題はいらない」という議論があるようです。

 

子どもの立場からすると、もうこれは間違いなくいらないのでしょうが、大人になると意見は様々です。

 

なぜか。

 

「自分はもうやらなくていい」からでしょう。ズバリ。

 

加藤浩次の「スッキリ」でこの話題が取り上げられていて、出演者の意見は様々でした。

 

杉山愛:「いらない」派

日常と違うことをするべき。

その方がいい勉強になる。

 

本上まなみ:「いる」派

小学生は基礎を学ぶ時。

基礎を固めるために夏休みを使えばいい。

全員一律同じ宿題ではなく、それぞれの苦手を克服できるような宿題がいい。理想論ではあるが。

 

 

近藤春菜(角野卓造):「いる」派

中学生の時にノートを一冊渡されて

「何でもいいからこのノート一冊埋めること」

という宿題があった。

楽しかったし、それぞれの個性が出てよかった。

そんな宿題がいい。

 

加藤浩次:「いらない」派

学校の負担、教師の負担が重すぎる。

夏休みに家で勉強させたいならお父さんお母さんが宿題考えりゃいい。

 

茂木健一郎は2014年に「夏休みの宿題は全廃すべき」とツイートしています。

休みなんだからぼうっとして休むべき、という意見です。

 

まあ「ぼうっと休む」というのは子ども、とりわけ小学生には難しいでしょう。

ウチの息子たちも絶えずはしゃいで動き回ってますので、ぼうっとしたり、休んだりするのはむしろ何かの拷問でしょう。

 

でもまあ、私もおおむね茂木健一郎の意見に賛成です。

夏休みはきっちり休むべきです。

 

なぜなら私は日本の教育システムを

「社畜製造機」だと思っているからです。

 

「我慢」を強要して逆らわない人間を作る。

「努力」を崇拝して個人の能力差を無視する。

「集団」を重視して個性を殺す。

 

そうやってあたかも誰でも努力すれば均一に何でもできるようになるんだ、と思い込ませ、できない人間は、努力が足りないからだ、やる気がないからだ、と断罪する。

 

こうして企業が、経営者が使いやすい人間を作るためのシステムだと思っています。

 

同じ人って二人といないです。

 

誰もがうまくできること、苦手なことを持っています。

 

誰もが好きなこと、嫌いなことがあります。

 

努力することは大切なことかもしれません。

 

でも努力って、

側から見たら努力に見えるけど、当の本人には好きで好きでたまらない、楽しくてしょうがないからやってることかもしれません。

 

 

 

「好きなことが才能」というお話

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

 

何が言いたいのかというと

夏休みの宿題も社畜を育てるための戦略だ、ということです。

 

休みなのに家に持ち帰ってやらせる。

 

休みってなんでしょう?

 

休むことが休みです。

 

休むってことは

いつもやってることをやらないってことです。

いつもやってることを場所を変えてやっているならそれは休んでないです。

 

休みに宿題をすることを当然のこととしてずっと繰り返し繰り返し刷り込んでいくから、社会人になって仕事しても休日出勤してしまうのです。

 

「仕事が終わらないんだから仕方ない」

 

こんなセリフよく聞きませんか?

 

仕事が終わらないのは自分の能力が足りないせいで、その分は自分の時間を削って努力して我慢してみんなと同じにしなければならない、ということです。

 

逆です。

 

「仕事は終わってないけど休みなんだから仕方ない」

 

これが正しい。

 

終わらないような量を与える会社。

能力を超えた仕事を与える会社。

 

そんな仕事こなす必要はないです。

 

ああ、あのひと今日は休みだから仕方ないよね。

 

ああ、あの人には荷が重いから仕方ないよね。

 

こんなふうに受け止められる社会に私はしたい。

 

そのために夏休みの宿題はなくすべきです。

 

遊びたければ遊べばいい。

ぼうっと休みたければ休めばいい。

勉強したけりゃすればいい。

 

そうやっていろんなひとがいて

そのいろんなひとが

いろんな場所で

いろんな能力で

活躍できるような社会がいいです。

 

いろんな人がいた方が世の中は楽しい。

 

夏休みの宿題が終わらなかったあなたは、学校に行ってこのブログを読み上げるといいでしょう。

 

間違いなく説教食らいますが。

 

 

おしまい

 

 

 

 

リアルタイムがヤバいことになった

あんまりヒマだったんで自分のブログを読み返していたんですね。

そしたら以前Google Analyticsのリアルタイムがおもしろいっていう記事を見つけたんです。

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

このサムネイルを見てもわかりますが、

このしあわせブログはリアルタイムでせいぜい5くらいなんですね。

つまりこの瞬間にこのブログを読んでいる人はせいぜい5人くらいってことです。

 

しかし、

しかしですよ

ある日何気なくアナリティクスのアプリを開いてリアルタイムを確認してみたらとんでもないことになってたんですよ。

 

それがこちら。

 

f:id:toritamegoro:20180829174453p:image

 

 

 

 

 

うおい!101って!どんだけ!なんなんこれ?バグ?

 

 

 

 

 

 

 

と浮かれておったのですが、

約1時間後には誰もいなくなってしまいました・・・。

 


f:id:toritamegoro:20180829174450p:image

 

 

 

でもまあ瞬間最高視聴率101。

 

すごいなあ。おもしろいなあ。

 

 

というまったく意味のない記事。

 

おしまい 

このブログがおもしろい

やあ。みなさん。

 

今日は9時から2時までみっちりブログを書いてたよ。

どこで書いてたかって?

もちろん会社だよ。オフィス。

 

そう今ヒマなんだよ。今日ヒマなんだよ。

 

だからがんばっていろいろ調べて

画像もたくさんのっけてブログ書いたんだ。

 

読んでね。

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

で、書き終わった後は疲れちゃったんだ。

 

もうほんとにつかれたよ。パトラッシュ。

なんだか眠いなあ・・・。

ということで居眠りしたよ。はは。居眠りだよ居眠り。

 

そんでさすがに寝てるのはまずい、今日はブラック社長もいるし、

ってことで、でも仕事は別に忙しくないから

他のブログでも読むことにしたんだよ。

 

猥談さんのブログとかとてもおもしろいからね。

とてもいいんだよ。

wp-dandy.hatenablog.com

でも今日は猥談さんのブログは読まなかった。

 

そのかわりとても面白いブログを読んだよ。

 

それはこちらのブログだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

そうだね、このぼくのブログだね。

 

改めて過去の記事読んだらとてもおもしろかったよ。

泣けるのもあるし、

アツいのもあるし、

おバカもあるし、

役に立つのもあるよ。

 

みんなも読んでみるといいよ。

たのしいよ、このブログ。

 

gyakutenn.hatenablog.com

 

さあ、今日はもう帰ろう。

 

そしてフローネ見て寝よう。

 

フランツの目がよくなったところからかな。

いや違う、フローネがマングローブで流されたとこからだ。

 

それにしてもエルンストはすごいなあ。

なんと今のぼくと同い年だったよ!

 

いやあ、まいったまいった!ははははは!

 

 

 

おしまい

本当に動物に色は見えてないのか?白黒模様と警告色

 「人間以外の動物は色がわからないはずなのに、毒を持つ生き物がド派手な警告色なのは意味をなさないのでは?」というような記事を昨日書きました。

gyakutenn.hatenablog.com

 つまり、シマウマなどの白黒の変わった模様は、人間の目には目立ちまくってしょうがない。でもライオンなどのシマウマを襲って食べてしまう動物は色がほとんどわからないので、草と縞模様がいい感じに溶け込んで見えづらくなる。

だからシマウマは白黒の縞模様で敵から身を守っている。

 

という理屈と

 

ヤドクガエルやスズメバチなどの毒を持つ生き物は、ド派手な色で身を包むことによって敵に「私は毒がありますよ、危険ですよ」と警告している。ド派手な色で敵から身を守っている。

 

という理屈が矛盾しているのではないか、という疑問を持ったわけです。

 

前回の記事では、何も調べずに思うままに疑問を書きつづったのですが、

今回は「モノクロvsド派手」理論に矛盾はないのか、調べてみます。

 

 

 

 

動物の目に見えている世界

まずは「人間以外の動物には色は見えてない」というのが本当なのかどうか。

 

霊長類以外の哺乳類は色の識別能力が低い

(Wikipediaより)

どうやらこれは現在のところ検証済みの事実です。

実際に人間以外の動物にどういうふうに見えるのか聞けるのはドリトル先生くらいなので確かめることはできないし、そもそも見え方を検証するのは難しいです。

でも理論上は霊長類以外の哺乳類は次のように見えるようです。

 

犬の見え方

f:id:toritamegoro:20180829131246j:plain

出典:Dog Vision


犬は赤緑敷色盲だ。ヒトが赤・緑・青の三色の光を感受することができるのに対し、犬は2つの光波長、紫青と黄緑周辺しか感受できず、さらにはこの色の組み合わせの中でも緑と黄緑、黄色、オレンジ、赤の色合いを区別することができない(下記サイトより)

犬や猫、動物達ってどんな見え方をしているのか? - NAVER まとめ

 

猫の見え方

f:id:toritamegoro:20180829132849j:plain

出典:Cats Vision: What Does Your Kitty See?

 

ネコは色が人間とは違って見える。 
人間に見られる赤緑色覚異常と似たような世界を見ていると考えられている。

ネコはどんな世界を見ているのか、人間との見え方の違い

 

 

このように人間以外の哺乳類は完全な白黒とまではいかなくとも、人間より色を識別する能力は低いです。

 

 

白黒で身を守る派の生き物

まず結論

 

全ての白黒模様生物に言えることですが

「体の模様をはっきり分けることによって周囲と体の輪郭よりも、体の模様の輪郭の方がはっきり識別できるため、存在を敵に気付かれにくい」

というのがおおざっぱな理屈です。

 

簡単にいうと

「ここにいますよという境界」より「体の模様の境界」のが目立つから、そこにいることがわかりづらい、ということです。わかる?

 

そして白黒の生き物はこの大義名分があるので「白黒である」というだけで現在のところ「カモフラージュして身を守るのが目的」に自動的に振り分けられるといった現象が起きています。

 

 

 

それではここからは白と黒のツートーンカラーで人間の目にはいかにも不思議な色を持つ生き物たちを挙げてみましょう。

 

・シマウマ

f:id:toritamegoro:20180829094028p:plain

出典:なぜシマウマには乗れないのか | 「みんなの乗馬」ブログ

 

 

・パンダ

f:id:toritamegoro:20180829094151p:plain

出典:日本パンダ保護協会

 

 

・マレーバク

f:id:toritamegoro:20180829093905p:plain

出典:動物図鑑/マレーバク

 

 

・シロクロコロブス

f:id:toritamegoro:20180829093800p:plain

出典:動物図鑑/クロシロコロブス(アビシニアコロブス)

 

 

 

・シャチ

f:id:toritamegoro:20180829094329p:plain

出典:ようこそ名古屋へ!シャチの「アース」

 

 

 

・ボーダーコリー(犬)

f:id:toritamegoro:20180829094722p:plain

出典:ボーダーコリー Border Collie | サモエド、ボーダーコリー、スピッツ、しばいぬ、スパニエルのブリーダー【アライ畜犬牧場】

 

 

・ペンギン

f:id:toritamegoro:20180829094847p:plain

出典:ペンギン18種類大きさ比べ | Naoさんの絵本ワールド

※ペンギンは一見白黒に見えますが、どの種類も微妙に色が入っているため今回は除外します。

 

まだまだいるかもしれませんが、まあこんだけあれば考察するのには十分です。

犬なんかはボーダーコリーだけでなく白黒のものが他にもいそうです。

 

 

白黒で身を守る生き物の「白黒」の意味

では、それぞれの生き物がなぜ白黒柄なのか、2018年現在世の中的にはどのような理由づけがされているのか見ていきます。

 

・シマウマ

シマウマの縞模様の効果は、捕食者が狩りの獲物とする個体を識別しにくくすることといわれてきた。これは、霊長類以外の哺乳類は色の識別能力が低いことと関連している。つまり、シマウマの白黒の模様は、霊長類以外の哺乳類が遠くから見た場合には草原の模様に埋もれ判別しにくいとされる。

(Wikipediaより)

ああ、やっぱりシマウマは草に紛れて隠れるためなんだ。

と思いきや、

縞模様が特に天敵を混乱させることに優位ではないということが判明した

シマウマの縞模様は、吸血性のハエの仲間が媒介する伝染病から身を守るためである可能性が高い(中略)

ツェツェバエは色彩が均一な面を好んで着地しシマウマのような模様のある面は避ける傾向にあることが実験により確認されたこと等により、吸血性ハエの被害からの防御と縞模様との関係は「きわめて高い」と結論づけた。

(Wikipediaより)

 

なんとまあ、シマウマのシマシマは敵から隠れるためではないようです。2018年では。

 

「シマウマは虫に刺されないようにシマシマ模様」が結論です。まじか。シマシマだと虫に刺されないのか。楳図かずおは虫に刺されないのか。すげえな。

 

f:id:toritamegoro:20180829120223p:plain

出典:楳図かずお 近隣住民に訴えられた自宅から引っ越しか - ライブドアニュース

 

 

・パンダ

では、次にパンダ。これはもう敵から身を守るためっぽくないです。

私の説では「人間にかわいがってもらうため」です。

人間に特別視されてアイドル扱いされれば人間がいろいろ優しくしてくれて、結果繁栄しますからね。

しかも2018年現在はまさにそうなっています。

上野動物園のシャンシャンも大人気です。

 

※パンダがなぜかわいいのかの考察

gyakutenn.hatenablog.com

 

この模様や色使いは「単独行動が維持できるように近すぎる距離での遭遇を回避するのに役立っている[10][11]」「周りの景色に溶け込んで外敵の目から逃れるためのカモフラージュの役割を果たしていた[12]」等と考えられている。

(Wikipediaより)

 

もちろんWikipediaの情報が全て正しいわけではありません。ただ、今現在最も一般的な情報ではあるはずです。

そしてこのパンダの模様に関しての記述は全く役立たずです。

 

Wikipedia以外でパンダの白黒模様についての情報がありました。

なぜパンダは白・黒の色なのか? - GIGAZINE

 

こちらの記事によるとパンダの模様が白黒な理由は単一ではなく、複数あるようです。

もっと言うと部分によって理由は違います。

簡単にまとめると

・顔はコミュニケーションのため

・白い部分は雪に隠れるため

・脚の黒い部分は陰にかくれるため

ということになるのですが、

後付け感がものすごい。

 

全体に白黒なのに、部位によって白黒の理由が違うとか、全く納得できません。

じゃあ体は白黒で顔は全く違うカラーリングでもよかったんじゃないでしょうか。

あるいは真っ黒でもよかったし、熊と同じように茶色でもよかったんじゃないでしょうか。

どっかの研究機関がものすごい量のデータを分析して出した結論らしいのですが、全然説得力がありません。

 

 

また、進化論にも相当な違和感があります。

 

パンダを見る限り、進化の過程で熊がどこかで分岐してパンダの白黒模様になった、とするのは相当な無理があります。

 

つまりパンダの存在はなんなら進化論をも否定してしまう可能性を秘めています。

 

なんかでかい話になってきました。

 

都市伝説テラーの私の意見は

「パンダはもともと何者かに白黒でデザインされた生き物」

あるいは

「作ってみたらなんかいいかんじに白黒模様のかわいい熊になってしまった」

という方がしっくりきます。

 

もちろん、現時点では進化論に代わる生物多様性を説明するための理論は一般的には存在しないし、「生き物をデザインした何者かの存在」も証明されていませんので、トンデモ論であることは間違いありません。

でも私は、そう遠くない将来に「地球上のすべての生き物をデザインした存在」が証明されると思っています。

 

あるいはもう1部の人たちはそういった存在を知っているのかもしれません。

知っていて、あえて知らせないようにしているのかもしれません。

何らかの思惑によって。

 

信じるか信じないかはあなたしだい。

 

まあいいや、それは。

話がだいぶそれたので戻します。

 

 

結論を言うと、2018年現在「ほほう、なるほど!」となるパンダの模様についての定説はないようです。

 

 

 

・マレーバク

頭部から肩、四肢の体色は黒く、胴体中央部の体色は白い[2][3]。これにより夜間では白色部が際立つことで輪郭が不明瞭になり捕食者に発見されにくくなると考えられている

(Wikipediaより)

マレーバクもカモフラージュのようです。

 

また独特の模様から現地では神様がつぎはぎして作ったと思われていました。

タイの山岳民族の間では神が余りものを繋ぎ合わせて創造した動物とされた

(Wikipediaより)

こういう発想の方が私は好きです。

 

 

しかしながらマレーバクははじめの「結論」以上の理由はないです。

 

 

 

 

 

・・・。

 

・・・・・。

 

 

そんなわけあるか!

 

ちなみにマレーバク以外にもバクはいます。

他のは白黒じゃないです。

 

f:id:toritamegoro:20180829120533p:plain

白黒じゃない「アメリカバク」。夢を食う。まじっすか。

出典:アメリカバク | 上野動物園の動物情報 | 上野動物図鑑

 

 

マレーバクだけ白黒なのはなぜなのかの理由づけには程遠いです。

 

マレーバクが白黒なのを見て

「あー、あれはほら、あれだよ、身を守るため、な」

と後付けで思い込みで先入観でてきとーに理由づけした感がものすごいです。

 

 

 

そう、私が欲しい答えはこれじゃないのです。

 

 

マレーバクがなぜ白黒なのか?と聞いたなら白黒じゃないバクとなぜわざわざ違う模様なのか、を知りたいのです。

 

 

当たり前じゃないっすか。

 

 

マレーバク単体で「カモフラージュだから」って言われたって、「いや、じゃあなんで他のバク白黒じゃないの?説明になってないよ」ってなりませんか?なるよ。なるんだよ。

 

 

 

 

 

基本白黒の理由づけはこんなんばっかです。

 

 

 

 

 

 

なので、シャチ以下シロクロコロブス、ボーダーコリーはもう省きます。

 

参考までに先ほどの画像を白黒に変換したものを貼っておきます。

 

 

さあ、カモフラージュで見えづらくなってるかな?

f:id:toritamegoro:20180829114619j:plain

f:id:toritamegoro:20180829114637j:plain

f:id:toritamegoro:20180829114646j:plain

f:id:toritamegoro:20180829114657j:plain

f:id:toritamegoro:20180829114704j:plain

f:id:toritamegoro:20180829114722j:plain

 

 

結論:カモフラージュできてるのかようわからん。びみょー。

 

 

 

 

 

ちなみに色が派手な生き物を白黒変換するとこうです。

 

ハイイロクビワヘビ

f:id:toritamegoro:20180829115012p:plain

名前がハイイロクビワヘビだそうです。

コイツのどのへんが灰色なんでしょうか?

 

こんなものすごい色なのに。名前に「ハイイロ」いれるとか。ネーミングのセンスにもつっこみたくなります。

f:id:toritamegoro:20180829115313j:plain

あっ!ハイイロだ!って当たり前ですが。むしろ黒か。

 

白黒で身を守る派 まとめ

確かに人間以外の動物の目はあまり色を識別できないようです。

だからと言って白黒で有効に身を隠せるのか?と言われるとこれは微妙です。説得力なさすぎ。

 

 

派手な色で警告する派の生き物

 さあ、やっとここから派手な色派です。

すでに4600字。だいぶめんどうになってきました。

読んでいるあなたもここまでよく読みましたね。

そろそろ離脱ですかね。

 

・ヤドクガエル

 

f:id:toritamegoro:20180829134230p:plain

出典:ヤドクガエルの種類、危険な3種とペットとして人気の5種をご紹介! | 危険生物.information

 

f:id:toritamegoro:20180829134316p:plain

出典:CANDLE(キャンドル) / コバルトヤドクガエル

 

f:id:toritamegoro:20180829134415p:plain

出典:最も詳しいヤドクカエルの飼育法

 

ãã¤ãã¯ã¬ã¨ã«ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

出典:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB-D-leucomelas-guyanna-yellowkiobi-%E3%83%A4%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%AC%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%8D-%E3%80%90%E7%94%9F%E4%BD%93%E3%80%91/dp/B06XC96VMK

 

はあー・・。どうでしょう。

美しいですね。毒とかいう前情報なければもうほんとにきれいです。

でも赤いのとか黄色いのはマジで「うらあああ!危険だぜええええ!」と全力で訴えていますね。

 

・スズメバチ

f:id:toritamegoro:20180829134808p:plain

出典:スズメバチに刺される原因と寄せ付けない方法 | スズメバチの知恵袋

こいつもヤバいですね。

「俺に触るとケガすんぜ」と背中で語ってます。

 

・ハイイロクビワヘビ

f:id:toritamegoro:20180829115012p:plain

まあさっきのです。

 

確かにこいつらヤバいですね。

ただやっぱり「危険そうだからビビる」というよりは「きれいすぎてつい触ってみたくなる」感が強いです。人間だけでしょうか?好奇心のなせる業でしょうか?

 

そして派手色派をモノクロ変換してみると

f:id:toritamegoro:20180829135706j:plain

f:id:toritamegoro:20180829135714j:plain

f:id:toritamegoro:20180829135730j:plain

f:id:toritamegoro:20180829135746j:plain

 

ほれみろ!

やっぱり派手な色なんか関係ないじゃないか!見えないじゃないか!おかしいじゃないか!ちょ、でてこいよ、さかなくん!ちゃんと説明してみろよ!どういうことなんだよ!

 

 

 

 

 

極めつけはこれです。

f:id:toritamegoro:20180829140003j:plain

おい!ちょっとこれ完全に溶け込んじゃってんじゃん!全然目立ってないよ!

 

ちなみに元画像。

f:id:toritamegoro:20180829134316p:plain

 

 

 

 

 

白黒模様と警告色の意味 まとめ

結論:完全に矛盾している

 

どうなってんすか?これ?

せっかく半日くらいかけて調べたのに、やっぱり予想通りじゃないっすか。

 

ていうか白黒模様はあんまり上手に身を隠せているように見えないし、派手色は完全に身を隠せちゃってるのもいるじゃないですか。

 

これは白黒を研究している人と、派手色を研究している人が完全に独立してお互いのこと知らんぷりしてきた結果なのでしょうか。

 

簡単にいうとコミュニケーション不足でこんなことになってんでしょうか。

 

 

 

この問題に対して誰か疑問を持った人は長い人類史の中で皆無だったのでしょうか。

 

 

誰か答えを知っているなら教えてくれるとうれしいです。

 

 

おしまい

 

スポンサーリンク