副業としてのブログの始め方【ワードプレスかブログサービスかの選択】
「ブログを始めたい!」と友人が言い出したので、今までブログを書いてきた私の知っていることを友人のために紹介していきます。
まず、私の今までのブログを振り返っていきます。
- むーのブログについて
- なぜ3つのブログを書いているのか?
- 「ブログで稼ぐ」に必須「Google AdSense」
- 「ブログで稼ぐ」ためには「ブログを継続する」「広告収入」の両輪が必要
- 副業としてのブログの始め方まとめ
むーのブログについて
現在動いているブログ
・「しあわせかどうかはあなたしだい(当ブログ)」
サーバー:はてなブログ(ブログサービス)
ドメイン:はてなブログサブドメイン
運営日数:1年3ヵ月
記事数 :286
PV/日 :約400~600
読者登録数:348人
・「都市伝説研究所」
サーバー:ロリポップ
ドメイン:ムームードメイン(独自ドメイン)
運営日数:1年4ヵ月
記事数 :17
PV/日 :約100~500
・「リアルタイム」
サーバー:はてなブログ(ブログサービス)
ドメイン:はてなブログサブドメイン
運営日数:10ヵ月
記事数 :26
PV/日 :約20~50
読者登録数:2人
上記の3ブログを動かしています。
ただ当ブログ「しあわせかどうかはあなたしだい」以外はほとんど更新していません。
この「しあわせブログ」が記事数286に対し、都市伝説は17記事、リアルタイムは26記事しかありません。
なぜ3つのブログを書いているのか?
インターネットで「ブログで稼ぐ」と検索すると、だいたい「独自ドメインとサーバー契約してWordPressで書くこと」という情報が出てきます。
私もなんやらわからぬままに「よーし!ブログで稼ぐぞ!」と意気込み、内容をあまりじっくり考えないままロリポップでサーバー契約し、ムームードメインで独自ドメインを取得しました。
これが「都市伝説研究所」というブログです。
しかしこの「都市伝説ブログ」は当初全く違うコンセプトでした。
ドメイン登録(URLを決める作業)するときは、「コンビニの新商品を紹介するブログ」を書こうと思っていたのです。
それがアクセスを取れる、と思っていたからです。
実際に始めてみたところ、新商品をこまめに買うお金がない、そもそも新商品にまったく興味がない、ということに気付きました。
「気づけよ!」とあなたはつっこむことでしょう。
でもそんなもんです。気付かないのです。
やってみよう!という気持ちの方が強いのです。
で、全く新商品のことを書けないので、大好きな「都市伝説」というテーマで書きはじめました。
たった17記事しかないのに毎日100PVあるので、内容はそこそこいいんじゃないのでしょうか。たまにバズって3000PV/日取ってきますし。
ただ「都市伝説研究所」のURLは「新商品」みたいなわけのわからないことになってしまいました。
完全に失敗です。
そして「新商品を紹介するブログ」から「都市伝説ブログ」に移行するまでのもんもんとした時期にはてなブログを知り、このブログ「しあわせかどうかはあなたしだい」を始めました。
このブログの成長過程についてはこちらを見てください。
はてなブログを半年続けての一気に運営報告 - しあわせかどうかはあなたしだい
はてなブログで1年間ブログを続けてみた - しあわせかどうかはあなたしだい
結果的にはやはり「はてなブログ」での「ブログの書きやすさ」はなかなかのもので、ここまで1年以上ブログを書き続けることができました。
アクセス数ももちろんこのしあわせブログがいちばんです。
「リアルタイム」はトレンドブログとして立ち上げました。
結果として書いていて面白くないので半ば放置プレイ状態ですが、たまにバズってアクセスを稼いでくれます。
1日の最大アクセス数はこの「リアルタイム」が記録保持者なので、もっときちんと力を入れてやれば伸びるでしょう。
というわけで現在3つのブログを書いています。
「ブログで稼ぐ」に必須「Google AdSense」
ブログで稼ぐのに外せないこととして「Google AdSense」があります。
「Google AdSense(グーグルアドセンス)」はブログに張り付ける広告のことで、アドセンスの表示回数やクリック数でブログに広告収益が発生します。
アドセンスは名前にあるとおりGoogle社が提供している広告サービスなので、Googleとアドセンスの契約をしなければなりません。
グーグルとアドセンスの契約をするためにはいろいろな条件があります。
ざっくりとは以下の通りです。
・自分のブログを持っている
・記事数が一定数(10記事程度)ある
・サブドメイン禁止
もっといろいろな細かい規約がありますが、始めるのに必要な知識はこんなとこです。
全ての情報をきちんと知ってから始めたい方はそれこそGoogleに聞いてください。検索すればなんぼでも情報はでてきます。
簡単にいうとサブドメインではアドセンス契約が取れません。
このブログだとURLは以下のようになりますが
http://gyakutenn.hatenablog.com
赤字の「.hatenablog」の部分が「サブドメイン」です。
つまりここに「はてなブログのサービスですよ」と表記されているわけです。
「それは他人のふんどしだからだめですよ」ということです。
ではなぜこの「しあわせブログ」でアドセンスを貼り付けることができているのか?
答えは簡単。
私は先ほど紹介した「都市伝説ブログ」でアドセンス契約を取ったからです。
Google AdSenseは「1人に対して1契約しかできない」という規約があります。
逆に言うと「1回アドセンス契約できればどこでもアドセンスを貼れる」ということです(※厳密には違いますが、現状問題なく機能します)。
つまり私は「都市伝説ブログ」でアドセンス契約して、それをはてなブログの「しあわせかどうかはあなたしだい」に張り付けて広告収入を得ているわけです。
「都市伝説ブログ」はアドセンス申請時たったの10記事ほどしかありませんでしたが、1日かからずに審査が通りました。
詳しくはこちらです。
【2017年版】Google Adsenseが申請からたった6時間で承認された - しあわせかどうかはあなたしだい
他の方の「アドセンス申請通った通らない関係」の記事を読んでみると、私の体感ですが「はてなブログで独自ドメイン」は審査通りづらい感じがあります。
「都市伝説ブログ」での申請がたったの6時間でたったの9記事で通ったことを考えると、やはり「独自ドメイン・サーバー契約」の方が「アドセンスによるブログの収益化」を考えたときにはいいのかもしれません。
「ブログで稼ぐ」ためには「ブログを継続する」「広告収入」の両輪が必要
ここまで長く説明してきましたが、「ブログで稼ぐ」ためには次の2つの要素は絶対に必要です。
1.ブログを継続して書くこと
2.アドセンス契約をすること
もちろんアドセンスじゃなくても「アフィリエイト」というアドセンスよりもっともっと稼げる方法がありますが、ブログを書いたこともない人にはおそらくハードルは高いです。あと完全に仕事です。
2の「アドセンス契約をすること」に関して言うならば、おそらく「独自ドメイン・サーバー契約」の方が優位でしょう。
ただし、1の「ブログを継続して書くこと」に関して言うならば「はてなブログ」で書く方が優位です。
私はこの「しあわせかどうかはあなたしだい」ブログをやらないで「都市伝説ブログ」だけでやっていたら、おそらく9割方ブログを辞めていたと思います。
もちろんただブログを継続していたって1円にもならないのであれば「ブログで稼ぐ」という目的に対しての意味なんてまったくないですが、「ブログで稼ぐ」ためにはなによりも「ブログを継続して書ける人になる」ことが最も重要です。
私は現在ブログによる収入は月に1万円行くか行かないかくらいしかないですが、それでも継続しているのは「はてなブログ」によるところが多いです。
そして現在私は「ブログを継続して書ける人」になることができました。
次は「ブログをもっと効率よく、高額な収益を得る方法」を実践していくだけです。
実は「ブログで収益を得る方法」を実践するよりも「ブログを継続して書く」ことの方が難易度は高いです。
副業としてのブログの始め方まとめ
じゃあ結局「独自ドメイン・サーバー契約」と「はてなブログ」とどっちがいいんだよ、と言えば
それは私にはよくわかりません
残念。
今回は私がどうやって今ブログを運営しているかについて紹介してみただけです。
いろんなやり方があるなあ、くらいのもんですね。
よかったですね、またまた役に立たない記事を最後まで読んでしまって。
いちおうまとめ
・「ブログで稼ぐ」には「ブログを継続する力」と「収益化の手段」が必要
・「収益化」のためにはとにかく「ブログを継続する力」がないと話にならん
・「ブログ継続力」を身につけるなら「はてなブログ」がおすすめ
・「収益化」の必須アドセンス契約のためには「独自ドメイン・サーバー契約」が優位
次回は独自ドメイン・サーバー契約の具体的方法を説明します。
関連記事
スポンサーリンク