【日曜日のおやじメシ】フライドポテトは揚げずに簡単
日曜日はおとうさんがごはん当番なので
子供が喜ぶ簡単おやじレシピを紹介していきます。
第1弾はこれ。
超簡単!揚げないフライドポテト
フライドポテト作っておきゃとりあえず子供は満足です。
なので、これだけは副菜として押さえておきましょう。
揚げ物はハードル高いです。
火加減が難しいのですぐ焦げたりします。
あと残った油の処理も面倒です。
あと油代もばかになりません。
だから揚げ物は避けたい。でも子供は揚げ物好きです。
そこでこの料理の登場です。
揚げないフライドポテトの作り方
・じゃがいもを皮をむいて適当に切ります。
マックのポテトみたく細く切ってはいけません。半月切りみたいな感じ。
画像で察して。
・あんまりいっこがでかいと火が通りずらいのでおっきくしすぎないように。
画像で察して。
・何個切ってもいいです。いっぱい作りましょう。
・フライパンにてきとーに水入れて火をつけてお湯沸かします。
じゃがいもを揚げないでまずゆでるためです。
・時間は測ってないからわかりません。
竹串さしてまあいいかと思ったらそれでいいです。
・固くてもなんとかなりますが、ぼろぼろになるまで煮るとそのあと大変です。
長くても10分くらいまで。
・ゆでたジャガイモをざるに取ります。
お湯は捨てます。カップラーメン食べたけりゃこれで作ってもいいです。
コーヒー淹れるのはおすすめしません。でんぷんがすごいです。
・フライパンにアイスコーヒーに入れるガムシロふたつ分くらい油を入れます。
いためるよりちょっと多めぐらいな感じ。
・油をフライパン全体に回しておきます。
・そこにゆでたジャガイモ投入。
・火加減は最初中火くらいにしてみてください。
ちょっと焦げ目をつけるのが目的です。
あんまり強いとこげるので、中火で時間かかりそうなら強火にしておっけーです。
・5分くらい焼いたらひっくり返します。
・性格が細かい人は菜箸でひとつひとつひっくり返すと満足するでしょう。
・性格がおおざっぱなひとはフライパンゆすってざくっと全体にひっくりかえせばいいです。どうせ火は通ってます。焦げ目つけてるだけですから。
↑これくらいになったら火からおろしててきとーに塩ふったら完成です。
揚げないフライドポテトの作り方ポイント
・基本てきとーにやること。
・簡単だと思うこと。
・ざっくり手順は「じゃがいも切る」「ゆでる」「焼き色つける」これだけ。簡単。
・他のものも作る場合は先に作っちゃうこと。
・冷めたらトースターであっためればよいので提供時間計算しないで作ること。
揚げないフライドポテトの調理例
この日はトマトソースのペペロンチーノと本場イタリアンサラミに沿えました。
簡単だからやってみてください。
ごはんのためにつくるのにハードルが高ければ、3時のおやつに作ったらいいです。
ピーラーでジャガイモの皮をむく作業とかを子供たちといっしょにやるとどこにも出かけなくても家族で楽しく過ごせます。
あほかこれ、誰がこんなに食べるの?っていう量を作ると
子供たちはテンションマックスになります。
ポテチとか食べさせるよりは手作りの方がおかあさんのウケもいいです。
私は嫁の妹が来たときにささっとこれ作って出したら「カフェをオープンしろ」と言われ、甥っ子からは「とうちゃん交換してくれ」と言われました。
実際はこんなもの作れたところで調子に乗ってカフェ出そうもんならあっという間につぶれます。あと手取り20万の社畜のとうちゃんはどこにも需要はないです。
でもそれくらい評価はいただけます。
おとうさん、やってみよう。
おしまい
スポンサーリンク