読者増加数ランキング18位ゲット!
よっしゃ!きたこれ!
11月の読書増加数ランキングで18位にランクインしました!
すごくね?すごくね?これ?
文字でっかくしちゃいましたよ。
すげー!おめでとう社畜!
結果が出るってのはほんとにいいことですね。
結果が出ても何も反映されないのが業務ですからね。
読者数増加のためにしたこと
ズバリあなたが知りたいのはここでしょう!
教えます。私が読者増加のためにしたことを。
というか、読者増加のためにしたわけではありません。
読者数増加はあくまで結果です。
結果だけを見てはいけません。
はき違えてはいけないのです(自分への戒め)。
ブログに楽しく向き合った結果が18位ランクインなのです。
きれいごとはいいからさ、早く教えろよバカ野郎。
では、お待たせ、やったことです。
・毎日ブログを書く
当たり前ですね。でもできてなくないですか?
・アクセス数をまめに確認
毎日アクセス数を何度も何度も確認しています。
これはただ単に気になるからです。
気にならないとしたらアクセスアップに興味がないので結果は出ないです。
・アクセス数が少なければ新記事投入
私の投稿時間は基本朝7時くらいか夜9時にしています。
なぜか。
大好きなハルオサンはたいてい朝7時に投稿するからです。
そしてどこかのブログに毎日夜9時投稿、と書いてあったからです。
毎日同じ時間に投稿することで
今日の記事のアクセスが調子いいのか悪いのか一目瞭然です。
これは推測ですが
みんながブログをよく見る時間帯ってあるんだと思います。
逆にあまり見ない時間帯もあるってことです。
なので同じ時間にアップしないと
調子いいんだか悪いんだかわかりづらいです。
そして調子悪ければ即第2弾投下です。
私は常に記事の下書きを3つ~5つ持っています。
週刊連載のマンガ家のようです。
調子悪い、と判断した時には
なるべく毛色の違う記事を投下します。
これは結構効きます。
ただなるべく1日2記事に抑えるようにはしています。
あまり投下しすぎても
めんどくさくなって見てもらえなくなるからです。
・全てのブログに読者登録
私は1日に数回みんなどんなブログを書いてるのかをチェックしています。
なので「こんなブログも」みたいに別欄に表示されると非常に見づらい。
ギャンブル系とか明らかに全く興味ない、あるいは嫌悪する内容のブログの読者にはなりませんが、なるべくすべてのブログを見たいので全部読者になっています。
インチキじゃねーか!
とのお叱りの声をいただきそうですが、
悪いことをしてるわけではないですし、
なるべく全部のブログを、せめてタイトルだけでもチェックする
という行為はブログを読んでもらえるように書くための当然の行為です。
勉強ですから。
でもこれ言われてみたら当然ですよね。
コロンブスの卵的な。
こっちが読者になったら読者になってもらえる可能性は当然高くなります。
ただし、読んでもらえるような内容のブログじゃないと当然アクセスは増えないです。
・結局読んでもらえるブログを毎日書く
ということに帰結します。
知ってるよバカ野郎。
そうですか。知ってましたか。
えるしってるか。
まあすぐにできることと言えば
読者登録しまくることでしょうか。
あなたもこのブログの読者になりまくってください。
ムリだけど。
おしまい
このブログで人気のある記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク