有名ブロガーになりたいわけじゃないしどうせ誰も読んでないから好き勝手に書いてみる
ネットでお金儲けを目標にブログをはじめたむーです。
最近アクセスがまったくありません。
昨日は10くらいです。
何してんだかわかんないです。
そこで初心に立ち返って
そもそも私はなぜブログをはじめたのか?
を書き残しておくことにしました。
今後のためにも必要な記事になるといいな。
いちばんはじめに始めたブログ
まず、どうしてネットで稼げると思ったのか。
ネットビジネスを副業にしようと決心したきっかけです。
それはだいぽんさんのことを知ったからです。
あ、ちがう、そのまえにイケダハヤトだ。
私はこの人が嫌いです。
顔が気持ち悪いです。すいません。
ぜったいにおともだちになれそうもないです。
批判じゃないです。好みの問題です。
そしてそっからだいぽんさんにたどりつきました。
あなたはだいぽんさん知ってますか?
だいぶかせいでいるようなので
たぶんブログ界隈では有名人なのでしょう。私は知りませんでしたが。
だいぽんさんのブログ
それにしても
ネットの中の人はどうしてこういう子供っぽい名前を名乗るのでしょうか。
まあ私もそれにならってむーとかしてますが。
しっくりこないというか違和感あるというか、
なんか「知らないヤツは入ってくんじゃねえ」的な排他的、ムラ意識があるような気がして踏み込みづらいと感じてるのは私だけなのでしょうか。
だいぽんさんというか濱田大輔さんはいろいろ苦労してネットビジネスに出会い、ついには不労所得を手にするようになった人です。
自分で書くのはめんどうなのでプロフィールは濱田さんが書いたのを貼っておきます。
濱田大輔さんプロフィール
名前: だいぽん
小説と音楽と旅行が大好きな30歳。
株式会社GRASP代表。
パチンコ狂の親を持ち、極貧の家庭に育つ。
2009年、バイトで溜めた学費を親にパチンコで使い込まれ大学を休学。
空いた時間を利用してアフィリエイトを始めたところ、4ヶ月目で月収100万を達成してしまい愕然。 家族も呆然。
まったく興味がないのに節税で法人化までする羽目に。
その後収益の自動化が完了し、お金のために働く必要がなくなってからは、趣味の音楽、小説、旅行に没頭する毎日。
2015年3月に個人で電子書籍を2冊出版し、Amazon電子書籍ベストセラーランキングの有料本・無料本カテゴリそれぞれで、2冊同時にW1位を獲得する(恐らくAmazon史上初)。
20歳。時給720円の皿洗いの日々
22歳。PC1台でネットビジネスに挑戦
23歳。半年で月収100万突破してビビる
27歳。1人で年商1億円
28歳。お金のために働く必要がなくなる
29歳。電子書籍出版。Amazon1位をとる
30歳。放置で年商3億円。趣味に生きてる
現在Amazon1位を獲得した電子書籍「自由な人生を手に入れる教科書」の無料プレゼントキャンペーンをやっています。
僕に興味を持ったら試しに読んでみてください。
プロフィールここまで
「名前: だいぽん」って、なんか恥ずかしくないですか?私はちょっと無理です。
濱田さんのブログはほぼ読んでないですが、濱田さんの書いたアマゾン売上1位のこの本「自由な人生を手に入れる教科書」、まずこれを読みました。タダだったので。
とにかくお金がないんです。手取り20万で4人家族暮らさなきゃいけないもんで。
これをクリックして電子書籍をダウンロードしてくれると私に500円入ります。
これはそれなりにおもしろかった。
やるぞー、おれもやったるでー、的な気持ちになります。
そして私はネットビジネスで稼いでやる!と強く心に決めました。
そっからいろんなメルマガに登録しまくり
毎日Gmailには200件くらい新規メールが来るようになりました。
ブラック企業社畜週休1日の私がいつ200件のメールを読んで理解して実践することができるのでしょうか。ムリです。
結果毎日大量のメールを削除する作業に追われるようになりました。
まじでなにしてんだかわかんねえ。
おれは社畜だから忙しいんだよ。そんなひまねえんだよ。
いいから早く稼げる方法教えろよ。
こんなマインドです。
そして作業はメールを削除するだけなので何も産み出しません。
お金なんて稼げるわけがありません。
でも濱田さんのメルマガはいつも読んでます。おもしろいです。
お金がたくさんあって時間も自由に使える人は発言も自由です。
濱田さんが言ってることはほぼ私も日々感じていることです。
しかし私が口にするとまわりからとんでもないバッシングになります。
お金を稼いでないからです。
エハラさん
次はエハラさんというひとのメルマガにはまりました。
オーラの泉とかじゃないと思います。太ってはなさそうです。
このひとは今年の「e-book大賞」という電子書籍のコンテストみたいなので大賞に輝いていますので見る価値はあるのかなと思います。
リンク貼ってもなにももらえないようなので貼りません。
そして、こいつの言うことはホンモノだ、こいつについていけば絶対に稼げる、となぜか思い込み、コンサルを受ける申し込みまでいきました。
スカイプで面談しました。
30分くらいなんかいろいろ聞かれた後
「コンサル申し込みますか?」
と聞かれ
「おねがいします」
と答えたものの、その後価格を提示され、半年でなんぼみたいな、いくらだかすっかり忘れましたがひと月5万くらいかな、全部で30万か、だったので、
「うえー、それはムリ。持ってない」
と断りました。だってその時所持金300円くらいだったんだもん。
ないモノは出せません。
さらに怪しさ120%の商材にはまる
「毎月20万円分配します」的な佐藤みきひろ The Final とか
「一億円分配」みたいな森田賢二 With-domとか
そんなふうな、簡単にお金をもらえる、というのにまんまとひっかかっていくわけです。
彼らの手口はいつも同じで
誰かのメルマガから「モニターで無料」「毎月○○円分配」みたいな
お金はもらいませんよ、そんで毎月20万くらいはお金もらえますよ、さらにあんたはなーんもせんでええけんね、みたいなところからまずメルマガに登録させます。
次にラインだけのお得なプレゼントとかいってラインに登録させます。
でそっからラインで「今夜20時いよいよプロジェクト始動」とかいってなぜか生で動画を観させようとします。
でその生配信を3日から5日間連続で行い、最後に
このメンバーになりたいんだったら金払え
と言ってきます。プレゼントもいっぱいつけるから、とか言って。
無料はどうした?モニターはどうした?
そもそもお金もらうだけ作業は何もなしなのにプレゼントのマニュアルもらってどうせえっちゅうねん。
もちろんそういうのは初回とても高額です。
20万とかそんくらいが多いように思います。
で、申し込みは24時まで、とか区切ってきます。
24時でも24日でも24年でもないものは出せません。
で出さないと次の日まず
「特別に期間を延長しました」
といってきます。
それでも申し込まないと、値段を落としてきます。
まず半額。
で、まだ申し込まないとまた下げてきます。
9800円くらいとか。
もう一度言う。
ないモノは出せません。
そもそも20万毎月配るんだったら初月の配布分を支払いに充てていただけるとまるくおさまるのではないでしょうか。
これが結論ですね。
毎月金配る予定の人間から金取るとかすでに理論が破綻してますよ、おっさんら。
これは完全にインチキと思われます。
お金配る人はお金取らないでしょ。どう考えても。
意味わかんね。
とりあえずWordpressと独自ドメインでブログをはじめる
とにかく何のメルマガ読んでも、どこのブログ見ても
無料ブログより独自ドメイン
と書いてあります。
なのでそこは従順にやってみました。
そして3カ月は金にならない、とにかく続けろ、毎日書け、100記事まではがんばれ、そしたら絶対金になる、金にならないのはおまえがちゃんとやってないからだ、好きなことじゃないとそもそも書き続けられないぞ、とだいたいどこ行ってもこんなことが書いてありますので、これは今のところ事実なのでしょう。と、とりあえず信じてみることにして、誰かのマニュアルを参考にロリポップとムームードメインと契約して独自ドメインのブログを始めました。
都市伝説が大好き
長いこと社会から隔離されていたというかしていたので、まず今話題になってるものに疎いです。
そして長いことびんぼー生活を送っていたため、あと子供にすべての金を注いでいたため、趣味というか、好きなことや人に教えられるような情報をほとんど持っていません。
おっさんのつらいところです。
そして私はただのおっさんではありません。
絵描きとして過ごした15年間、ほぼ引きこもりだったのです。
なので人に提供できるような今現在の有益な情報などほぼ持っていないのです。
はじめはそれでもなんかコンビニの新商品レビューだとかお菓子とかカップラーメンとか、自分のおこづかいで手に届く範囲の新商品レビューみたいなの書けばいいかあ、とお気軽に考えて、新商品みたいな感じのドメイン名で決めてしまいました。
でもそもそも新商品に興味がない。
お金をできれば使いたくないので、欲しくもないのに新商品だからって買いたくない。
どれが新しくてどれが新しくないのかよくわかんない。
という結構致命的な欠点があることに、取り組んでみてから気づき、急遽方針変更。
新商品みたいなドメインなのに大好きな都市伝説のことを書くというわけのわからんブログになってしまいました。
しかも、これは書いてみてから気づいたことなのですが、
意外と私は文章を書くことが好きでした。
なので大好きな都市伝説を書き始めると文字数が異常に多くなるのです。
3000字とかになります。
初めてのブログで3000字とかだと当然書くのが遅いので、1日1記事書けません。
あといっぱいいいたいことはあるんだけど、着地点が最後わからなくなってしまいます。
なので結果としてただ長くて何が言いたいのかよくわかんない記事になります。
もういいや、だれも読んでねえし、貼ってしまえ。
慶應三田倶楽部がだいぶアクセス稼いでくれます。
それにしてもあの関暁夫というのは何者なのでしょうか。
不思議です。いつか関暁夫の考察も書いてみたいと思います。
はてなブログにたどりつく
そしてやっとここにたどりつくわけです。
独自ドメインでブログを始めたものの、見切り発車でとにかく早く早くと思いすぎたがために、ドメイン名を決めるという作業すらきちんとできないまま始めたブログは絶対うまくいかないっぽい匂いがぷんぷん漂っています。くさいです。
おじいちゃんおくちくさーい!
やっぱりコンセプトとか書くことくらいは決めて契約すればよかった。
そんな後悔が私に襲ってきます。
でも新たに独自ドメインとれるほど金はない。
で、またグーグル先生に頼ります。
グーグル先生、グーグル先生、何かいい方法はなあい?
みつけました、はてなブログ!
さあ、やっとここまできました。はてなブログ。
ちなみにここまでで4303文字だそうです。
どこまで書くんでしょうか、私は。
そして誰か最後まで読む人がいるんでしょうか。
まあもうどうでもいいや。
とにかく来ましたはてなブログ。
なんかはてなブログはよくわかんないけど
ムラ社会的なものが形成されていて
とにかくバズるとアクセスがものすげーかせげる
ということなのでここに決めました。
アドセンスは通らないけど、別にほかのでもいいじゃん、的なこともどっかに書いてありました。
ほんと、人間はだめな生き物で、自分に必要のない情報を覚えていられない。そもそも目にも入らない。
だからグーグル先生に聞いても自分に都合のいい情報しか見ていないのです。
まあいいや。それは今度書きます。
とにかくはてなブログがよさげだという、自分フィルターかけまくり情報ではてなブログをはじめたわけです。とりあえず無料で。
そして出会ったハルオサン
はてなブログを始めてからいろいろな人のブログを見ました。
まずおもしろいと思ったのは無職のうさぎたんです。
「30歳からの敗者復活戦」というタイトルが非常に心に突き刺さりました。
ぐっさー!!!
なので、このブログのドメインも真似してます。へへ。ぱくりです。
うさぎたんは「逆襲」ですね。私は「逆転」です。
私の知り合いに東京谷中でTシャツ屋さんとはんこやさんやってるひとがいるのですが
そのひととなんとなく雰囲気が似ています。絵の感じとか。
なので非常に好感を持っています。なんか上からですか?
あとハルオサン。
単純におもしろいです。
私も今絶賛ヒサンな人生爆走中と思ってますが、上には上がいるものです。
私の人生こんな悲惨じゃありません。ごめんなさい、甘かったです。
でもハルオサンとは共通点があり、
ハルオサンが以前勤務していたブラック企業は私が勤めていたブラック企業と同じだったのです。
正確に言うと
このブラック企業はいわゆる「労働マルチ」と呼ばれている会社で、全国展開しています。
しかし支店を出すときに簡単に言うと独立させるので同じ会社ではないようにしています。
なのでこの会社は絶賛増殖中で全国どこにでもあります。
飛び込みで果物売りに来るアレです。
駐車場でワックス売っているアレです。
私の在籍時期は2016年だったので、ハルオサンより情報は新しく、このブラック企業もだいぶマシになってきてます。
アレをだいぶマシと言える私はすでにブラック企業社畜にどっぷり染まってますが。
そんな私の意見なのでまともに取り合わない方がいいですが、
少なくともハルオサンのときよりは条件的に少しマシです。
別に擁護したいわけじゃないですが。そうだよ、かばったってしょうがねえじゃん。なにやってんのおれ。クソだよクソ。あんな会社。
すみません、取り乱しました。
で、何が言いたいかというと、
タイトルつけるときにはうさぎたん、中身書くときにはハルオサンがいちばんリスペクトだった
ということです。
なので、ハルオサンのように
自分のつらい社畜生活をおもしろおかしく書くことができればまずたくさんの人にみてもらえるんじゃないだろうか。そうすればPVかせげて、いっぱいみてもらえればそのあとマネタイズすればいいんじゃないか、とまあこういう思考なわけです。
甘かった。
このブログは9月20日から初めて、あ、ちょうど1カ月経ったんだ、報告します!
アクセス470、今日のアクセス2、クリック型報酬8円(見込み)
ムリだね・・・。むーさんよ、ブログで稼ぐとか夢みんなよ。
という心の声が聞こえます。
でも私はやるのです!
継続は力なり
というではありませんか。3カ月は続けろ、と誰もが口にするではありませんか。
1カ月で30万円売り上げた、とかいう人たちが
ブログ界隈ではごろごろしています。
でもいいじゃありませんか。
3カ月かかったって、半年かかったって。
でも3年はムリかな。
とりあえずもうちょっとがんばってみます。
もうひとつブログ起ち上げてみた
毎日残飯まがいの弁当を持参しているので
これを毎日アップしてみよう、と思い立ちブログを新たに作ってみた。
【グロ注意】お食事中の方は閲覧注意です
隣の席の新人25歳に
「海原雄山って誰っすか?」
と聞かれてしまった。
顔を見ても知らないという。おそろしや。
こっちのブログはまだ3日です。
アクセスは1日1件くらいです。たぶん私です。
メンターが欲しい
昨日はてなブログで知り合った人、知り合ってないか、コメントいただいただけですね、すみません、がものすげー稼いでる方だったので、商材買ってメンターになっていただこうと思い、お願いしてみたのですが、とてもお忙しく、しかもまじめで、コンサル生にほんとに二人三脚みたいにご指導される方のようで、ちょっと今ムリ、商材買わないでください、と断られてしまいました。
すっげー残念です。
ぬおおおおおお、早く稼ぎたいよおおおおおお。
そしてアラニートさん
この文章の感じが大好きです。
すごく悩んで絞り出してるんだろうけど、
隠しきれないアラニートさんの人柄というか、
話口調がとても好感が持てます。
「ああ、おれもこうやって飾らずに書きてえ」
と思いました。つよくつよく。フォルテシモ。ハウンドドッグ。
というわけで、今日のブログはアラニート先生調です。
てかこれが自然です。
自然に書くとどんどん言葉が出てきます。
すると文字数が増えます。
ちなみに今6953文字だそうです。
そして全くまとまらなくなります。
マジでいったい誰がこの記事最後まで読むんでしょうか?
もし最後まで読んだ!という方がいたらコメントください。
元絵描きの私がジョルノ・ジョバーナ描いて送ります。
先着5名様です。
コメント欄に「Gio Gio」と書いてください。
え?いらない?ただの落書きじゃねえかって?
まあそうです。
でももらえるもんはもらっとけ。
これで最後まで読んだかわかるぞ。おれすげえ。
おしまい。
スポンサーリンク